Blog

2024-01-30 16:40:00

星は歌う

 

 

 

『星は歌う』のだそうです。

 

イギリス・ヨーク大学の研究チームが発表しました。

 

すごく分かりやすく言うと

 

『恒星は恐らく歌う。しかし真空の宇宙で音は伝播する事が出来ない為、誰もそれを聞く事が出来ない』のだそうです。

 

鳥のジュウシマツの鳴き声に文法がある事を発見した日本の生物学者は、

 

『言葉は歌から生まれた』と仮説を立てています。

 

言葉は意味と記号を対応させる能力が進化し、次に記号を組み合わせる能力が進化したという仮説が支持されているそうですが

 

この生物学者は、何もないところからこの考え方は難しく、まず歌があり、そこから次第に区切られて言葉が発生したのでは、という仮説を立てているそうです。

 

鼻歌をふんふんしたり、1人でも歌ってしまうことは、生物の本能なのかもしれません。

 

人類最初の鼻歌を、想像してみる夜の一献をピーターで是非。